ガンプラを作るなら仮組をしよう!仮組みの必要性とやり方を紹介!!
2018/04/12
ガンプラの作業工程の中には、仮組みと呼ばれる工程があります。仮組みはガンプラを作る時に大切な工程です。今回の記事では仮組みの必要性とやり方を紹介します。
仮組みってなんのためにやるのって思っている方も多いと思います。
仮組みは必要のない作業のように考えられていますが、仮組みはガンプラを作る時に必要な作業です。仮組みは簡単な作業でできるので、ガンプラを作る時は仮組みをするようにしましょう。
今回の記事では、仮組みの必要性とやり方を紹介するので、仮組みをしてみようと思う方はぜひ読んでみてください。
それでは仮組みの必要性とやり方を紹介します。
仮組みの必要性
仮組みは必要のない作業と思う方もいると思いますが、仮組みはガンプラの作る上で必要な作業です。
仮組みはガンプラを一度組み立てて、完成をイメージするための作業です。
素組み、パチ組みでガンプラを作る場合は必要のない作業ですが、合わせ目を消したり、塗装をしたりするのであれば仮組みをしましょう。
一度ガンプラを組み立てて、どこの合わせ目を消すか、関節部分が緩くなっている場所はないかなどを確認します。仮組みをしたら、説明書に合わせ目消しなど、どんな作業をするのかを書き込んでいきましょう。
塗装をする場合は塗装プランを考えたり、どこをウェザリングをするかなどを考えてイメージを固めます。
1度仮組みをした方がイメージもしやすいので仮組みをした方が塗装もウェザリングも綺麗に仕上げることができます。
仮組みのやり方
仮組みはとても簡単にできます。
仮組みをするにはダボとダボ穴の処理をする必要があります。それぞれのやり方を紹介します。
ダボ穴の処理
ダボ穴の処理には色々なやり方があります。
どれも簡単な方法です。
一つはデザインナイフを使ってダボ穴を削って広げるやり方です。デザインナイフをダボ穴に入れて、ぐるぐると回しながらダボ穴を大きく削っていきます。
もう一つはピンバイスを使ってダボ穴を削って広げる方法です。ピンバイスを使う場合はダボ穴の大きさにあったピンバイスが必要になります。
なので、デザインナイフを使ったやり方の方が簡単にできます。
ダボの処理
ダボ穴を処理するだけでも十分ですが、ダボの方も処理をした方が分解しやすくなります。
ダボの処理はニッパーを使ってダボを切るだけです。切る時は斜めに切るやり方とダボを半分ぐらい切るやり方があります。どちらでもそんなに変わらないので、やりやすい方でやるのがいいと思います。
ちゃんとダボ穴を処理しておけば、ダボの方は処理をしないでも簡単に分解できるので、ダボの処理は無理にやる必要はありません。
パーツを分解する時に気をつけること
仮組みしたパーツをバラす時にデザインナイフなんかを使って、パーツをバラそうとすると傷をつけてしまったりすることがあります。
なので、パーツをバラす時は気をつけてバラすようにしてください。パーツをバラすための道具も売っているのでそういったものを用意するのがいいと思います。
無理やり分解しようとするとパーツを壊してしまうこともあるので、仮組をする時はしっかりとダボ処理をして分解しやすくしてから、パーツオープナーなどを使って慎重に分解していくようにしましょう。
1回組み上げた方が、感性のイメージもしやすくなるので、本格的に塗装をしてみようと思う方やウェザリングをやってみようと思う方は、ぜひ仮組をしてみてください。