ガンプラ部!!

ガンプラの製作方法について紹介するブログです。

*

ガンプラ制作にオススメのつや消しのやり方を紹介!!

      2018/04/12

完成したガンプラの出来栄えを大きく変えるのがトップコートです。塗装をしないで完成させたガンプラでもトップコートをかけるだけでかっこいい仕上がりになります。今回の記事ではガンプラ制作にオススメのつや消しのやり方を紹介します。

 

 

 

 

プラモデルを作る上で、大切なのが完成後のツヤの調整です。トップコートには光沢、半光沢、つや消しの3種類があります。

 

 

つや消しは光沢や反光沢よりも使いやすく、素組みで塗装をしていなくてもつや消しのトップコートをかけるだけでプラスチック感がなくなって玩具っぽさを消すことができます。

 

素組みでも、スミ入れとつや消しのトップコートをかけるだけで、余計なことをしなくても、かっこいいプラモデルを作ることができます。

 

今回の記事では、ガンプラ制作にオススメのつや消しのやり方を紹介するので、トップコートをかけてみたい方はぜひ読んでみてください。

 

 

それでは、つや消しのやり方を紹介します。

 

 

 

つや消しスプレーを使おう

 

 

つや消しをするなら、スプレータイプの使うのがオススメです。

 

スプレータイプの方が手軽で簡単に使うことができるので、エアブラシを持っていない方などはスプレータイプのものを購入するようにしましょう。

 

スプレータイプのつや消しは2種類あります。一つは水性のタイプの「トップコートつや消し」。もう一つは油性の「Mr.スーパークリアつや消し」があります。

 

「トップコートつや消し」の方が水性なので、塗料の匂いが少なく臭くないので、匂いがにきなる方にはオススメです。

 

「Mr.スーパークリアつや消し」の方が油性なので、油膜が強くデカールを保護したい場合などにはオススメです。

 

 

トップコートの種類は状況に応じて使い分けるようにしましょう。

 

 

 

つや消しスプレーの使い方

 

 

 

使用前によく振る

 

 

つや消しスプレーを使うときは、使用する前にしっかりと振って中身を混ぜてから使用しましょう。

 

缶スプレーを使うときは使用前によく振るように言われていますが、つや消しのトップコートを使用するよきは特によく振るようにしましょう。

 

つや消しスプレーはよく撹拌しないと、中身のつや消しが多く出てしまうので、乾いたときに白く濁ってしまいます。また、白く濁らなくても、つや消し材の粒子が目立ってしまって、凍らせて霜がついたような見た目になってしまうことがあります。

 

白く濁ってしまうと綺麗なつや消しの状態にはならないので、つや消しスプレーを使うときはよく振るようにして、100回ぐらいは振るようにしましょう。

 

 

 

スプレーの吹き方

 

 

 

ムラなくスプレーをかけるためには正しい吹き方で吹くようにしましょう。

 

間違った吹き方で吹いてしまうと、ムラが出てきしまったり、一部分に塗料がたくさんついてしまってタレてしまうことがあります。

 

正しいスプレーの吹き方は、パーツに対して20センチぐらい離れた場所からスプレーを右から左に動かしながら吹きかけましょう。

 

スプレーの吹き始めと終わりはムラになりやすいので、パーツから外れた部分から吹き始めて、またパーツを通過してパーツから外れたら吹き終わるようにしましょう。

 

 

スプレー缶を動かさないで吹きかけてしまうとムラができたりタレてしまったりすることがあるので注意してください。

 

 

重ね塗りをして綺麗に仕上げる

 

1度に大量に吹きかけてしまうと塗料が垂れてしまうので、1度に大量に吹きかけないで少しずつ重ね塗りをして仕上げましょう。

 

パーツはなるべく分けて、持ち手を用意して少しずつパーツごとに重ね塗りをするようにしましょう。

 

 

 - ガンプラ製作について