仮組みをする時に大切なダボとダボ穴の処理の仕方を紹介!!
2018/04/12
塗装をする場合は、まず塗装プランを考えます。塗装プランを考える場合は、まず1度ガンプラを組み立ててから考える方が想像がしやすくなります。今回の記事では、仮組みをする時に大切なダボとダボ穴の処理の仕方を紹介します。
塗装プランを考えたり、完成を想像するために、一度ガンプラを仮組みして、また分解してから合わせ目消しをして塗装をしたり、必要な部分を改造したりするのが一般的です。
この時にパーツをスムーズに分解するために大切なのがダボとダボ穴の処理です。ちゃんと処理をしておくことで、パーツを分解する時にスムーズになるので、仮組みを使用と思う場合は、ちゃんとダボとダボ穴を処理するようにしましょう。
今回の記事では、ダボとダボ穴の処理の仕方を紹介するので、仮組みをしようと思う方はぜひ読んでみてください。
それではダボとダボ穴の処理の仕方を紹介します。
ダボとダボ穴とは
ダボとは木材同士をつなぎ合わせるときに使用する木製の棒のことです。
ガンプラの場合はパーツを組み合わせる時に使う突起をダボ、穴の部分をダボ穴と言います。このダボとダボ穴を処理することで、簡単にパーツを分解することができるようになります。
使用する道具もニッパーとデザインナイフがあればできるので、仮組みをしようと思う場合はぜひダボとダボ穴の処理をしてみてください。
ダボの処理の仕方
ダボはニッパーを使って、元の半分ぐらいまにカットするだけで大丈夫です。半分にカットしただけでも十分にパーツを分解しやすくなります。
半分にカットする方法と、ダボを斜めにカットする方法があります。どちらでも自分のやりやすい方でいいと思います。分解するパーツの全てのダボをカットしておきましょう。
ダボ穴の処理
ダボの処理だけでも十分パーツは分解しやすいですが、ダボ穴も処理しておいた方がより分解しやすくなるので、ダボ穴も処理しておきましょう。
ダボ穴の処理も簡単です。
デザインナイフを使って、ダボ穴の中に刃を入れて、デザインナイフを回して、ダボ穴を削っていくだけです。
分解するパーツの全てのダボ穴をデザインナイフを使って処理しましょう。ダボとダボ穴の両方を処理しておけばパーツを分解するのも簡単になります。
ピンバイスを使ってダボ穴を処理するのもいいと思いますが、ダボ穴のサイズにあったピンバイスをよういしなければいけないので、デザインナイフを使って処理するのがいいと思います。
パーツ・オープナーを使えば簡単に分解できる
ガンプラ用の道具でパーツ・オープナーという道具があります。
パーツを分解する時に傷がついてしまうと傷を消すために余計に作業をしなければいけなくなります。なので仮組みをする場合はパーツを傷つけずに分解するのが大切です。
なくても分解することはできますが、パーツ・オープナーを使えば簡単に分解できるので、仮組みをする場合は用意するのがいいと思います。
ダボ処理はしなくてもいい
ダボとダボ穴の処理は絶対にしなければいけない工程ではありません。
ダボ処理はパーツを分解しやすくするだけの工程なので、仮組みをしない場合はやらなくて大丈夫です。どういった工程でガンプラを作るかを考えて、必要であればダボ処理をするようにしましょう。
ダボ穴を処理するだけでも、パーツを分解すやすくなるので、初めて仮組みをしようと思う方はダボ穴の処理だけでもやってみるのがいいと思います。